3分で読める社会時事

国葬

[vkExUnit_ad area=before]
まっちゃん

どうも、まっちゃんです。

今回は2022年9月27日に行われた国葬について解説していきたいとおもいます。

大事件があってからおよそ2ヶ月、今日まで世論を二分した国葬。しっかり理解して是非を考えられるようにしておこう。

国葬とは

国葬の定義:国に対して功績のある人に国費(税金)を使って盛大にお葬式をする

  • 葬儀にはおもに3種類あり、国葬→国民葬→合同葬に分けられる
  1. 国葬
    • 主催者は政府で、費用は全額国費で負担。
    • 行われた葬儀:安倍晋三(費用2億5000万円)、吉田茂、大久保利通
  2. 国民葬
    • 主催者は政府・与党・国民で、費用の大部分を国費で負担。
    • 行われた葬儀:佐藤栄作、大隈重信
  3. 合同葬
    • 主催者は政府・与党で、費用の一部を国費で負担。
    • 行われた葬儀:中曽根康弘(費用1億9000万円のうち、国費負担は9000万円~1億円)、大平正芳
  • 最高勲章・大勲位菊花章頸飾を吉田茂、佐藤栄作、中曽根康弘は生前に授与していて、安倍晋三元首相は死後に授与している。
  • 葬儀を行うにあたり、宗教性を完全に排除しなければならない(政教分離)。
まっちゃん

国葬、国民葬、合同葬のうち国葬は最上位であって、中曽根元首相の合同葬以降は合同葬を慣例にしていこうという流れの中で、今回の安倍元首相は国葬。

次は歴史について学んでいこう。

国葬の歴史

  1. 明治~大正
    • 大久保利通、伊藤博文、岩倉具視、山縣有朋、松方正義といった薩長の中心人物(明治政府)で行われた。
  2. 昭和(戦前)
    • 東郷平八郎、山本五十六、西園寺公望といった軍、政治のトップで行われた。
  3. 戦後
    • 吉田茂、安倍晋三の二人で行われた。
まっちゃん

世間が二分したのも、戦後は特に例が少ないのが理由のひとつかもね。

今回の経緯

  1. 2022年7月8日、安倍元首相が銃撃により死去
    • 自民党内では「中曽根元首相以上ではないか」との声
    • 岸田首相は安倍元首相を憲政史上最長日数の総理大臣(3188日)としてアピール。
    • 保守層から「国葬」という声
  2. 死去6日後、国葬を行うと表明
    • 法的根拠として、内閣府設置法(政府が行う業務に対する法律)にある「国の儀式とそれにともなう事務」を適用。
  3. 7月の世論調査では、賛成49%、反対38%
  4. 統一教会問題により、内閣改造をする。
    • 物価高騰などもあり、岸田内閣の支持率が下がる。
  5. 8月の世論調査では、賛成36%、反対50%
まっちゃん

世論が二分している理由に、「なぜ国葬をやるのか」についての説明が足りないことが原因のひとつかも。

論点まとめ

  1. 内閣府設置法を適用した法的根拠が曖昧である。
  2. 国費2億5000万円を想定しているが収まるとは思えない。
  3. 岸田首相が主張する「最長政権、実績、外国からの評価の高さ、選挙中の銃撃による死去」が国葬をする理由としているが、納得していない層もいる。
まっちゃん

この3つが、特に議論される論点だよ。

保守層

  1. 自民党内の派閥
    • 宏池会(リベラル、エリート):池田勇人、大平正芳
    • 経世会(たたき上げ):田中角栄、竹下登
    • 清和会(保守):小泉純一郎、安倍晋三
  2. 岸田首相は宏池会(リベラル)に所属していて、保守層である清和会を取り込みたい
  3. 保守層は統一教会との関係も深いとされている。
まっちゃん

国葬についての是非は、これから議論されていくだろうから、ひとつひとつの議題に対して「良い」か「悪い」か判断できるように理解を深めていこう。

まっちゃん

今日の勉強は以上だよ。もっと詳しく知りたい人は本やYouTubeなども活用してみよう。

Twitterもやっているのでフォローしてもらえると嬉しいです。

これからも一緒に勉強していきましょう。

ご愛読ありがとうございました!

Follow me!

[vkExUnit_ad area=after]
PAGE TOP